久し振りに動物を撮りたい。と思って調べていたら、近所に無料の動物園があることを知ったので、行ってきました。
川崎にある「夢見ヶ崎動物公園」というところです。
機材について
動物園ということで、望遠レンズが必須となります。
自分が持っているのは、TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDだけなので、このレンズ1本で行きました。
アクセスが分かりづらい
事前に公式HPやGoogleマップは確認したのですが、かなり分かりづらい場所にありました。
武蔵小杉からバスで行こうとしたのですが、公式HPに載っているバスの系統が既に廃止になっている……(公式が更新されてない)。
Googleマップを頼りに、川55系統のバスに乗って、日吉中学校前バス停で下車。案内板などは何も無いので、マップの指示通り歩いて行きます。徒歩10分ほどの所にあるタリーズの角を右に曲がって、奥の左手にある坂道を登った先にありました。写真を撮ってなかったのでストリートビューで。
坂を登り切ったところには園内の案内があるので、正しい場所なのは間違いなさそうです。
来ている人たちは、ほぼ地元の人っぽい感じでした。子供たちや親子連れがそこそこいます。こぢんまりとした動物園ですが、人も少ないので撮影はしやすかったです。
園内の動物たち(鳥類編)
まずは、鳥類から。
クジャク。地味なのはメス? 他にもいたのですが、金網がかなり細かい目でうまく撮れませんでした。X-T5の鳥認識がしっかり動作してくれたので撮れた1枚。
コバタンというオウムの仲間。オウムは1つの建物に種類ごとに部屋わけされていたのですが、鳴き声がめちゃくちゃうるさい……。
オオタカ。
フラミンゴ。ピンク色の羽根が美しい。
ペンギン。プールの側面がガラス張りになっているので、水中の様子も見ることができます。ちょうど餌をくわえたところを撮ることができました。
園内の動物たち(哺乳類編)
ヤギ。暑いので日陰に隠れて寝てました。
ロバ。背中にカラスが乗って遊んでいました。ロバは嫌がっている模様。
ホンシュウジカ。ここにもカラス。
ラマ。寝てた。
帰りがけにもういちど見たら起きてました。
フサオマキザル。顔つきが人間くさい。
ボリビアリスザル。
シマウマ。食事中。
マーコール。ヤギの仲間。
オグロプレーリードッグ。
意外と楽しめました
1時間ほどで一通り回れるような小さな動物園ですが、いろいろな種類の動物がいて、結構楽しめました。木がたくさん生えているので日差しも少しだけ楽でした。
この日は暑さでレッサーパンダの展示が中止になっていたりしたので、また別の機会に行ってみたいです。
帰りにタリーズで1杯。