2024/11/29~30に、大阪に旅行に行ってきましたので、写真とともに旅行の記録を綴っていこうと思います。
旅の目的
今回、大阪に行くきっかけは、JR東海が仕掛けた、「TR@VEL MEDLEY!!!!!! with IDOLM@STER Series」(通称:旅マス)というコラボ企画です。
recommend.jr-central.co.jp
アイドルマスターシリーズのキャラクターをアンバサダーとして、スタンプラリーやオリジナルグッズの展開が行われています。
で、第2弾、シンデレラガールズ編が11月からスタートしたのですが、アンバサダーの一人が高森藍子。私の推し(担当)キャラです。
というわけで、11月末にスケジュールを取って、大阪に行ってきたわけです。
なお、旅マスのスタンプラリーや各種特典をゲットするには、あらかじめスマホ(PC不可)で旅マスのサイトにアカウントを作ってログインしておく必要があります。出発前に、あらかじめ準備しておきましょう。
1日目(2024/11/29(金))
大阪行き新幹線車内
早朝の新横浜から新幹線に乗車。朝ご飯に駅弁を車内でいただきます。
食べ終わったら新大阪まで寝る……前に、スマホで旅マスのサイトにログイン。そう、車内からコラボ企画が始まっているのです。
新幹線車内でしか聞けないオリジナルボイスドラマ(GPSで位置と速度を計測するのでスマホを持って新幹線に乗らないとダメなのです)や、アイマスクイズなど、結構コンテンツは盛りだくさん。
一通り遊んだ後、少し寝て、9時に新大阪に到着です。
デレスポARで藍子ちゃんとパシャリ。
今回の旅マスでは、3人のアンバサダー(神谷奈緒、前川みく、高森藍子)がいて、それぞれ3箇所のおすすめスポットを回ることになります。共通スタートのOSAKA WHEELと共通ゴールのタワーレコード梅田NU茶屋町店を含めて、3×3+2=11箇所ですね。
このうち、一番移動に時間がかかりそうだったのがOSAKA WHEEL+藍子ちゃんルート。これを初日に回ることにします。
まずは開場時間の早い大阪城へ。新大阪駅で地下鉄の1日フリー乗車券を買って、地下鉄御堂筋線で本町駅へ。地下鉄中央線に乗り換えて谷町四丁目駅で降ります。
歩いてすぐの所に大阪城公園。天守閣まではそこからまた少し歩くことになります。
見ての通り、気持ちいいくらいの青空。天気予報では午前中は少しぐずつくと聞いていたのに、しっかり晴れてすこし暑いくらいでした。青空に白いお城が映えますね。
天守閣の近くにあるミライザ大阪城という建物に、スタンプラリーのポスターがあります(具体的な場所は受付で聞いて教えてくれました)。
公式サイトから場所を選択して、QRコードを読むと、スタンプが押され、オリジナルボイスドラマを聞くことができます。なお、QRコード読み込み時にGPSで位置も確認されるため、上の写真のQRを読んでもダメです。
ボイス自体は後から聞くこともできるので、ホテルや帰宅後にゆっくり聞くのもいいと思います。
スタンプを押した後に、ミライザ大阪城の受付で、オリジナルイラストのステッカーを受け取ります。依田芳乃でした。
デレスポを起動して、AR写真も。
そしてドール写真。大阪城だよ藍子ちゃん……。
天守閣の中に入るルートはすごい行列だったので諦め。だいたいどこもそうでしたが、外国人観光客がとても多いです。
道頓堀(とんぼりリバークルーズ)
大阪城を後にして、地下鉄中央線 谷町四丁目駅から堺筋本町駅で堺筋線に乗り換えて、日本橋(にっぽんばし)駅に。そこから徒歩で2番目のスポット、とんぼりリバークルーズ乗り場に向かいます。
駅名の由来にもなっている、日本橋から見た道頓堀川。
スタンプポイントは乗船券売り場。
ステッカーは地元、難波笑美ちゃん。
QRを読み込んで、ステッカーと交換するのですが、交換するのに乗船券を買わないといけないということで、購入。お金はともかく、次の船まで1時間あるのが予定外でした。
仕方ないので、道頓堀周辺を少しお散歩。まず本場のたこ焼きをいただきます。
アツアツのたこ焼き。東京のチェーン店である外がカリッとした感じでは無いタイプです。
橋の上からAR藍子ちゃんを撮影。
奥に見えるのが戎(えびす)橋。阪神がA.R.E.すると、ここから人が飛び込もうとするらしいです。
川のすぐ隣の通りがメインストリート。いかにも大阪、という雰囲気が味わえます。
裁判で負けてしっぽを切り落とすことになったラーメン屋の龍。涙目になっています。
他にも立体的な看板があちこちに。他では見られない光景ですね。
そうこうしているうちに時間になったので、船に乗船。乗員は50人ほどでしょうか。平日ですがほぼ満席でした。
座席横の柵には、シンデレラのアイドルのイラストが。
船から眺める川沿いの景色はひと味違って面白いですね。
クルーズは20分ほどで終了。
道頓堀を後にして、次の目的地に向かいます。
Orange Fields Tea Garden
3つ目のチェックポイントは、Orange Fields Tea Gardenという喫茶店。日本橋駅から地下鉄堺筋線を北上して、南森町という駅で下車。
天三商店街というアーケード街を進んだ先にお店がありました。ちょっと奥まったところにあって、ぱっと見わからないかも。ガチで路地裏のお気に入りのカフェです(入口の写真撮り忘れてたすみません)。
店内はそれほど大きくは無いものの、清潔で明るい雰囲気。
バスクチーズケーキと紅茶のセットをいただきました。
温かい紅茶と、優しい甘さのケーキが疲れたカラダに染み渡ります。
ここの紅茶セットが少し面白くて、紅茶を飲み終えた後に店員さんに言うと、ランダムで別の紅茶を淹れてくれる、というもの。何杯でもおかわり自由です。
自分は結局3杯頼んでしまいました。飲む度にフレーバーが違っていて新鮮な気分に。紅茶に合わせてケーキを食べるのもゆっくりになるため、自然にゆるふわ感覚が味わえる、藍子Pならぜひ訪れるべきお店です。
ここでのステッカーは多田李衣菜でした。
OSAKA WHEEL
最後の目的地は、共通スタート地点、OSAKA WHEEL。
南森町駅から堺筋線を北上、そのまま阪急千里線に直通して山田駅でモノレールに乗り換え。万博記念公園駅を降りてすぐのところにあります。
途中にあるドリンクカウンターで事前予約していたガイドブックを引換。
入口の通路には、今回のアンバサダー3人のSSRイラストが掲示されています。BGMもデレステの歌になっていました。
先に買ったガイドブックの袋を見てくれた係員さん、空いていたこともあって、シンデレラのコラボゴンドラを案内してくれました。
ちょうど夕焼けの時間帯だったので、観覧車の中から綺麗な夕日を見ることができました。遅く来たのはちょっとラッキーだったかも。
AR藍子ちゃんと。
そして、人がいないのをいいことにドル撮。
観覧車を降りると、階段下にフォトスポットがあります。
さっそくAR撮影。
そしてドール撮影も。
これをやるためにドール連れてきたので満足です。
撮影を終えて帰る頃には、辺りはすっかり暗くなっていました。
太陽の塔を撮るのを忘れていたので、こんな怪獣映画っぽい絵面に……。
バー Elment,L
一度ホテルにチェックインし、再び出発。旅マス企画とは関係ないのですが、大阪にドール持ち込みのできるバーがあると聞いていたので、行ってみたかったのです。
element-l.amebaownd.com
サイトにあるとおり10人入れるかどうかの小さなバーですが、あちこちにドールが飾られているほか、先に入っていたお客さんもドールを持ち込んでいました。
藍子ちゃんと一緒にお酒をいただきます。藍子ちゃんはもちろん飲みません(未成年ですから)。
この日は自分も含めて新規のお客さんが多かったようで、ポーランドから来られた方もいました。
ドールの話とか大阪の話など、とりとめも無い話をしながら美味しいお酒を飲むことができて楽しかったです。
2時間ほどで抜けて、ホテルに帰還。明日に備えて休みます。
2日目(2024/11/30(土))
2日目は、奈緒とみくのおすすめスポットを回っていきます。
難波八坂神社
なんば駅から少し歩いたところにある神社。獅子をかたどった本殿がインパクト強い。
ステッカーは依田芳乃。好きなキャラだし無下にはできないけど被りかー、という気持ちもある。
難波八阪神社から、徒歩で次のスポット、黒門市場へ。
特定のスポットというか、市場がずーっと続いているアーケード街です。
スタンプの引換は、通りにあるインフォメーションセンターで。休憩所も兼ねてるのでここでボイスを聞いてもいいかも。
ステッカーは小早川紗枝でした。
しばらく通りをぶらぶら&パシャパシャ。
ボイスドラマでみくが苦手だと言っていた魚。
市場を見て回るのは好きですし、食べ歩き上等なスタイルなのですが、インバウンド向けになってしまったらしいのと、あまりお腹が減っていなかったのでここでは何も買わず。
アニメイト&コミュニティフードホール大阪
また徒歩で、今度はアニメイト大阪日本橋店へ。
周囲は、パソコンやオタク関係のショップが立ち並ぶ、いわゆる日本橋電気街。
アニメイト前でAR写真を撮影。
QRコード付きポスターは入口を入ってすぐ左にありました。
ここだけちょっと他と違っていて、QRコード付きポスターの掲示がアニメイト、ステッカーはコミュニティフードホール大阪という施設内での交換になるので、そちらに歩いて行きます。
高島屋の中ということで、さっきのオタク街とは空気がまるっきり違う……。
ステッカーは椎名法子。交換だけしてもよかったのですが、せっかくなのでバナナスムージーを買って休憩。
ドールポイント大阪
旅マス企画とは関係ないのですが、せっかく日本橋電気街に来たのだから、ここに寄らなければ……! というわけで、やって来ましたボークス大阪。ドールオーナーの聖地。
11時開店で、アニメイトを出たのが11時前だったため、先のフードコートで休憩していた、というのもあります。
エレベーターで5Fのドールポイント大阪へ。秋葉原には何度も足を運んでいますが、大阪店はもちろん初めてです。
秋葉原店とシステムはだいたい同じなので、店員さんに声をかけて、撮影ブースを貸してもらいました。大阪っぽい背景で。
上方浮世絵館
気を取り直して旅マススポットに戻ります。ボークスから徒歩で、上方浮世絵館に。ちょっと裏通りを入ったところにあります。
入口には、こんな猫のオブジェが。これだけで選んだだろ前川ぁ!
QRコードは館内なので、入場料を払う必要があります。
中には、江戸時代に描かれた浮世絵の展示が多数。劇のワンシーンを描いた絵が多いそうです。
ステッカーはまた難波笑美でした。
次のスポット、通天閣までは少し距離があったので、電車で移動。日本橋駅から恵美須町駅まで一駅なので、アニメイトあたりからなら十分歩いて行ける距離だと思います。
地下から地上に出ると、見えます通天閣。
足元から見上げて。すぐそばまで商店街があって、街のど真ん中に生えている印象です。
展望台に行こうかと思ったのですが、すごい混雑だったためパス(一般展望台が1時間待ち)。
ステッカー引換えは地下の売店で。そしてまた芳乃でした……。
最後のスポットは住吉大社。阪堺電車、という路面電車に乗って移動します。
住吉大社はこの日、七五三のお参りだったようで、着飾った子供たちがたくさん。なので、出せる写真があまりありませんでした。
ステッカーは紗枝。今日は被り率がやたら高い。
一通りスポットを回り終えて、最後に共通ゴールのタワーレコードへ。
今度は南海本線の住吉大社前駅からなんば駅まで。地下鉄御堂筋線に乗り換えて梅田で下車。有名な梅田の地下街ですが、さほど迷わずに目的地にたどり着けました。
店内のインフォメーションセンターで、新幹線乗車特典と、スタンプラリー制覇特典を交換。
店内では、ここでしか売っていない限定グッズもあります。
アンバサダー3人を演じる声優さんのサイン色紙も。
藍子ちゃんのを中心にいくつかグッズも購入。
楽しい旅でした
今回の旅マス内でゲットしたグッズはこちら。
……結構、買い込んでしまいましたね。
2日間で歩いた歩数は46,509歩。
大阪の観光は初めてで、どうなるか不安もあったのですが、結果としては楽しい旅行になりました。
1泊2日は今回のルートを回るのにちょうどいい時間でしたね。行けなかった大阪城天守閣や通天閣の展望台まだ行こうとしたら、もう1日余裕があったほうが良さそうです。
次のシンデレラガールズのライブツアー、藍子ちゃん(金子有希さん)が登場するのが大阪なので、もしかしたらまた3月頃大阪に行くかもしれません(チケット次第)。その時は、またいろいろ見て回りたいですね。