飛行機を撮影しに、自転車で羽田空港に行ってきました。
多摩川を下って羽田空港へ
GW前半の4月29日、暑くも無く寒くも無く、日差しも弱めという絶好のサイクリング日和だったので、自転車で羽田空港まで行ってみることにしました。多摩川に出て、多摩川沿いに下るという、実に簡単なルートです。
丸子橋からスタート。
大田区側のサイクリングロードをひたすら下流に向かって進みます。車はいないし信号もないので走りやすい(歩行者には注意して安全運転で)。
途中の河川敷でお祭りをやっているようで、龍が舞っていました。
そこからこらに進んで鳥居に到着。ここまでは以前来たことがあります。
鳥居の左側の道を進んでいくと、右手にスカイブリッジ、左手にエアポートガーデンという施設が見えます。
エアポートガーデンには有料駐輪場があって、わりと空いていたので、ここに自転車を止めることに。丸子橋からは途中で少し休んで1時間半ぐらいかかりました。
スカイブリッジの上から。
エアポートガーデンにはレストランやショッピング施設が入っています。ここで食事をして、直結している羽田空港第3ターミナルに向かいます。
第3ターミナル展望デッキ
第3ターミナルは国際線ターミナルなので、さまざまな飛行機を見ることができます。
A滑走路では離陸していく姿も見ることができます。
巨大空港なだけあって、次から次へと飛び立っていくので、見ていて飽きません。
第1ターミナル展望デッキ
続いて、第1ターミナルに。ターミナル間は無料シャトルバスが出ているので、これに乗って移動します。
第1ターミナルはA滑走路を挟んで、第3ターミナルの反対側。見える滑走路もA滑走路です。向きは反対になります。
第3ターミナルより飛行機との距離が近いのか、エンジン音や燃料のにおいがハッキリとわかります。
当然、A滑走路から離陸する飛行機も撮れるわけですが、こちらからだと川崎の工場地帯と一緒に撮ることができます。
第2ターミナル展望デッキ
第2ターミナルは国内線のためか、ほとんどANAの機体のみでした。いろいろな飛行機を見たい人にはちょっと残念かも。
ただ、ここからはC滑走路という、第1・第3とは違う滑走路を見ることができて、しかもここに着陸するところを見ることができます。かなり見応えあり。
着陸もやはり頻繁に行われているため、シャッターチャンス不足は無いと思います。
たまに違う会社の飛行機も降りてきます。
飛行機撮影、ちょっと楽しいかも
今回、何気なく撮影しに行ったのですが、なかなか楽しかったです。
単純に、大きな物が広大な敷地にあるというのが非日常的です。
巨大な飛行機が飛び立つ、あるいは降りてくるシーンは見応えがありますし、飛行機はかなり高速で動くので撮影タイミングの難しさもあります。
帰りに、メンテナンスか何かで駐機している飛行機が見えたので、自転車と一緒にパシャリ。