2018冬クールのアニメで、個人的にかなりお気に入りだった「ハクメイとミコチ」。そのコラボイベントが、東京・調布にある神代植物公園にて行われているということで、ようやく行ってきました。
前々から行ってみたかったのだけど、天気が悪かったり体調が悪かったりで、今日まで延び延びになってしまいました。その天候はカラッと晴れ渡り、暑すぎもせず、絶交のお散歩日和。カメラを持って出発です。
京王線調布駅から、バスで10分ほど。入場料を払って神代植物公園に入ると、すぐ右手に案内の係の人が。軽く説明を受けて、台紙をもらいます。
イベントは、「ハクメイとミコチ」に関わりのある植物の名前を、書かれたヒントを元に当てる、というもの。しかし、このクイズが結構ガチ……。植物の知識とか特にないので、ひたすら現地に行ってヒントを探すという、素人丸出しの解決方法に頼ることになります。植物に詳しい人 or ハクミコを熟読している人ならぱっと分かりそうというのが絶妙。
裏面には、公園の地図と大まかな場所が書かれているので、それを頼りにスタート。
神代植物公園は何度か行ったことがあるのですが、歩いてみるとかなり広いエリア。答えを探すのは一苦労しそうです。
1問目は、雑木林エリア。木陰が涼しくて心地よい……。というのは置いといて。答えの書かれたパネルを探して、エリアをうろうろと歩き回りました。そして、数分後、答えのパネルを発見!
こんな感じで、回答パネルがありました(答えはモザイクにしてあります)。結構テンション上がりますね。
解答用紙に答えを書き入れて、次のエリアに移動します。
2問目は、梅エリア。四阿のそばにあるというそれを探すと……ありました。
ここは、答えの植物にくくりつける訳にもいかなかったのか、地面に立てるような形で置いてありました。
そしてすぐそばには……。
等身大ハクメイのアクリルパネル!
9cm、マジ小さいです。見てもらえれば分かるように、これ、森の中を歩くのも一苦労ですよね。アニメ1話で、鉈でバッサバッサと下草を刈っていた風景が思い浮かびます。
この等身大パネルがあることを知らなかったので、あわてて先ほどの1問目のパネルに戻ったのですが、コンジュは見つけられませんでした……。
しかたなく、3問目のエリアに向かいます。だいたいの場所は分かるのですが、答えのパネル自体はなかなか見つけられない……。ここも歩き回ってようやく発見しました。
4文字って、そういうことかー! 普通は2文字でしか認識してないので、意表を突かれました。
そして、ここには木に登っている等身大ミコチが。
4問目と5問目は、植物公園の本園を出て、道路を挟んだ「植物多様性センター」というエリア。5問目の方が近いので、そちらから回ることに。今回はすぐに発見。というか、同じ台紙を持って写真撮ってる人が大勢いる……。
ここには、ハクメイとミコチのペアが。
さらに、180度振り向いて、フキの群生の中を見ると……ハクメイとセンが!
これも、他の人が写真を撮っていたので分かったんですけどね。気付かんよこんなの……。そして、よくこれだけ密集した中でピント合ったな……。偉いぞカメラ。
最後は4問目。ただ、ここが一番の難関でした、個人的に。「池と池に挟まれたところ」とあるけど、池自体が小さくて見つけづらいし。
結局、自力で探したと言うより、「撮ってる人を探す」方法で見つけることができました。
等身大のセンは木の上に。
この他にも、2箇所ほど、ハクメイとミコチを見つけることができました。いったい何カ所に置いてあるんだか……。
ここまで、およそ1時間半。途中でいろいろ撮っていたこともあるので、1時間ぐらいあれば回りきれる感じです。でも、焦って回るよりも、少しのんびりと、いろいろな植物を見ながら進む方がいいと思います。
最後に、回答を書いた台紙を植物多様性センターの展示館に持っていけば完了。カウンターのpopがかわいい。
そして、館内にはこれまたサプライズな展示が。
まず、ハクミコグラフィグ(ハルタに付録として付いてたやつ)。
センは骨の模型付きですよ。凝ってる!
水槽の展示の中には、さかなの骨。
壁にはアニメの名シーンや設定画のパネル展示が。
そして、フロアの奥には、ジオラマ風に作品のシーンを再現した展示も。
柿の葉テント。ちゃんとエノコログサで支えてる……。
ムクロジの実とコンジュ。ムクロジの実は1cm程度だけど、彼女たちにとってはむしろ少し大きめ?
竹風呂も再現。
そんなわけで、予想外にもハクミコ世界にどっぷりとつかることのできる、良いイベントでした。
来週の土日もまだやっているみたいなので、お近くのハクミコファンの方には是非行って欲しいです。バラ園とか普通に見頃なので、そちらも是非。
あと、園内の売店で売っている、バラソフトクリームが美味でした!
ハクメイとミコチ DVD BOX 上巻(イベントチケット優先販売申券)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA メディアファクトリー
- 発売日: 2018/04/25
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る