香港旅行、2日目は主に九龍半島側の観光をしてきました。
East Coast Boardwalk
ホテルの朝。
右に見えるのは競馬場(ハッピーバレー競馬場)です。
ホテルで朝食を摂った後、まずは香港島北岸に新しくできたEast Coast Boardwalkという公園(遊歩道)に行ってみることにしました。
公園は開けていて、海沿いのビル群や対岸(九龍半島)を見渡すことができました。見晴らしはとても良いです。
今はまだ建設中ですが、将来的には香港島を1周できる遊歩道を作る、わりと壮大なプロジェクトっぽいです。
西貢
本日の目的地、西貢(サイコン)には、バスで行くことになるので、バスの出発地である彩虹(チョイホン)駅へ。
少し時間があったため、フォトスポットとして有名な虹色のマンション(彩虹邨)を見に。
今はだいぶ色あせてしまったけど、当初はもっと鮮やかだったそうです。
改めて、バスに乗って30分ほどで西貢に到着。西貢は港町。美味しいシーフードを食べられることで有名です。海には、漁船や観光ボートが所狭しと浮かんでいました。
海に面したレストランでは、こうして水槽に入った魚介を自分で選んで、調理してもらうことができるそうです。が、中国語のできないメンバーだったため、その方向は諦めることに。
たくさんのお店がありましたが、ミシュランガイドにも載ったという有名店に入りました(ちょっと空いてたし)。単品メニューに価格が書いていないのが恐ろしいですね! というわけで、値段の明記してあるコースメニューで頼むことにしました。
どれも美味しかったのですが、1枚目のシャコ、3枚目のホタテは絶品でしたね。身が肉厚で濃厚で。
食後は西貢の街並みを散策。
香港市街地から30分ということもあり、気軽に来ることのできるリゾート、という感じですね。市街地の猥雑さはありませんが、たまにはこういう所でのんびりするのもいいかと。
黄大仙
西貢から戻ったあと、黄大仙という寺院に行ってみることに。すごい人だかり! ちょうどツアーの団体さんとかち合ってしまったようです。
本堂に繋がる山門。カラフルでとてもきらびやか。
本堂もきらびやか。
他にもいろいろな建物や像があり、敷地は結構広かったです。
トワイライト・ウォリアーズ セット展示見学
お寺近くのショッピングモールに入ってる喫茶店で少し休んだ後、地下鉄(MTR)に乗って、啓徳(カイタック)駅へ。ここに隣接しているショッピングモール「AIRSIDE」にて、映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」(原題:九龍城寨之圍城)で使われた、九龍城のセットの一部が展示されていると聞いて、見に行ってきました。
行ったのは平日(金曜日)の午後ですが、結構な人だかり。人気の程がうかがえます。
入ってすぐ左手に、みんな大好き王九(ウォンガウ)の立ち写真。殴ったり剣で刺したりバイクで轢いたりしてはいけません。
九龍城らしい雑多感がとても良く出ていて、映画の雰囲気抜群です。
右手には駄菓子屋。なぜか自分が行ったときにはフルタのハイエイトチョコがありませんでした……フルタマーン。
奥に進むと食堂のセット。
叉焼飯もちゃんとあります(レプリカ)。
後ろを振り返ると、龍捲風の理髪店。
さらに、フロアの角には麻雀卓。印象的な、雀牌で作った九龍城が再現されています。
出口に続く廊下には、メイキング写真が無数に貼られています。
展示エリアを出た所には、コラボフード。叉焼飯もありました。お腹空いてなかったので食べませんでしたが……。
グッズ売り場も展開されてました。なぜ日本語バージョン……。
展示スペース自体はそんなに広くは無いのですが、とにかく緻密に再現されていました。でも、もっとあの世界を見たかった……。
ちなみに、展示は2025/4/13までなので、見たい人は急いで!
啓徳夜景撮影
展示を見終わった後、初日に同行してくれた香港勢と合流。啓徳のニュータウンの夜景&ドール撮影となりました。
できたばかりの多目的スタジアム。表面に無数の電飾が設置されていてキラキラと光ります。
啓徳AIRSIDE方面。
ドール写真は別記事にて。