透明な七月

透明な七月

文月十一郎のブログです。趣味のことなどをつらつらと。写真多め。

江戸東京たてもの園で、ひとときのタイムスリップ

この記事をシェアする

コロナ禍になってからというもの、できるだけ外出は控えてきたのですが、おかげで、写真はずっと撮れずじまいでした。しかし、連休で、暑さも治まってきて、雨も降らなさそう……となれば、ちょっと外にも出たくなりますよね。

というわけで、なにか良い撮影スポットは無いものか……と調べたところ、「江戸東京たてもの園」が非常に良い、という記事を見つけました。

江戸東京たてもの園は、小金井にある、江戸期~昭和の歴史的な建物を移設した施設。うちからは1時間程度かかりますが、都内ですし、十分に行ける範囲。というわけで、久しぶりにカメラを持って出かけました。

www.tatemonoen.jp

 

小金井公園に咲く花たち

最寄り駅の武蔵小金井駅から、バスで10分程度。そこから、小金井公園の中を歩いて行きます。

公園では、ちょうど秋の花が咲き出していたので、まずはパシャリ。

f:id:fudsuki:20200922110758j:plain

f:id:fudsuki:20200922110843j:plain

f:id:fudsuki:20200922111028j:plain

f:id:fudsuki:20200922111158j:plain

 

入り口(ビジターセンター)

入り口は、旧光華殿という、昭和15年に紀元二千六百年記念式典がおこなわれた建物を移設した物。まずここから立派な建物です。

f:id:fudsuki:20200922111918j:plain

写真ではわかりにくいのですが、入り口を入って左の方に列が形成されていて、5分ほど待たされました。入り口では検温と、注意事項を書いた紙を渡され、手をアルコール消毒。また、建物の内部には入れないことが説明されました。ちょっと残念ですが仕方ない。

入場料400円を払って入場。電子マネーも使えるので、今はそちらを使った方が安全かと。

 

センターゾーン

センターゾーンには、高橋是清邸をはじめとした建物が展示されています。

f:id:fudsuki:20200922113034j:plain

f:id:fudsuki:20200922113213j:plain

f:id:fudsuki:20200922113534j:plain

f:id:fudsuki:20200922113655j:plain

f:id:fudsuki:20200922113755j:plain

f:id:fudsuki:20200922113905j:plain

f:id:fudsuki:20200922114042j:plain

 

富士フイルムのXシリーズをお持ちの方は想像が付くと思いますが、フィルムシミュレーションのClassicChromeが非常に似合う風景です。今回は、ClassicChromeを少し調整して、クラシックネガ風味にした設定で撮影しました。*1

また、レンズは、XF18mm F2 Rと、XF14mm F2.8 Rという、2本の広角単焦点レンズを使っています。35mmも持っていったけど、使わなかった。

 

大正期に建てられた、旧宇和島藩伊達家の門。

f:id:fudsuki:20200922114844j:plain

 

午砲。明治~昭和にかけて、正午の時報として鳴らされていました。「ドン」という音が親しまれていたようで、(土曜日の)午前のみ出勤を表した「半ドン」の語源にもなりました。その言葉も消えて久しいですが……。

f:id:fudsuki:20200922115523j:plain

 

東ゾーン

万世橋交番

明治後期の建物だそう。

f:id:fudsuki:20200922132046j:plain

f:id:fudsuki:20200922132147j:plain

 

都電7500系

昭和37年(1962年)製。渋谷-新橋間を走っていたそう。

f:id:fudsuki:20200922132633j:plain

f:id:fudsuki:20200922133642j:plain

 

昼食

昼食は、東ゾーンにある、たべもの処「蔵」にて。コロナ対策で、入れる人数が制限されていました。ぶっかけうどん850円をいただきました。

f:id:fudsuki:20200922134525j:plain

腹ごなしが済んだところで、撮影再開です。

 

大和屋本店(乾物屋)

1928年(昭和3年)、港区白金台にあった乾物屋。

f:id:fudsuki:20200922135022j:plain

f:id:fudsuki:20200922135508j:plain

 

乾物だけでなく、ジュースや缶詰も売っていたようです。

f:id:fudsuki:20200922135659j:plain

f:id:fudsuki:20200922140108j:plain

 

アナログ式キャッシュレジスター。

f:id:fudsuki:20200922140143j:plain

f:id:fudsuki:20200922140333j:plain

 

丸二商店(荒物屋)

昭和初期に神保町に建てられていた雑貨屋。

f:id:fudsuki:20200922140923j:plain

f:id:fudsuki:20200922141016j:plain

f:id:fudsuki:20200922141217j:plain

f:id:fudsuki:20200922141401j:plain

f:id:fudsuki:20200922141446j:plain

 

武居三省堂(文具店)

1927年(昭和2年)、神田須田町にあった文具店。創業は明治初期とのこと。

f:id:fudsuki:20200922142114j:plain

f:id:fudsuki:20200922142513j:plain

 

天明家(農家)

江戸時代、現在の大田区にあった豪農の家。

f:id:fudsuki:20200922142907j:plain

f:id:fudsuki:20200922142954j:plain

f:id:fudsuki:20200922143105j:plain

f:id:fudsuki:20200922143400j:plain

f:id:fudsuki:20200922143521j:plain

 

小寺醤油店

1933年(昭和8年)、港区白金で営業していた醤油店。

f:id:fudsuki:20200922143958j:plain

f:id:fudsuki:20200922144209j:plain

f:id:fudsuki:20200922144443j:plain

f:id:fudsuki:20200922145235j:plain

f:id:fudsuki:20200922145716j:plain

f:id:fudsuki:20200922150037j:plain

 

鍵屋(居酒屋)

1856年(安政3年)に建てられた建物。酒問屋→小売→居酒屋、と変わったそう。

f:id:fudsuki:20200922150944j:plain

f:id:fudsuki:20200922151044j:plain

f:id:fudsuki:20200922151336j:plain

 

子宝湯

1929年(昭和4年)に、足立区千住に建てられた銭湯。この日はやけに人(家族連れ)が多く、あまり写真は撮れませんでしたが。それでも何枚かは。

f:id:fudsuki:20200922153940j:plain

f:id:fudsuki:20200922154118j:plain

f:id:fudsuki:20200922154244j:plain

f:id:fudsuki:20200922154555j:plain

f:id:fudsuki:20200922155123j:plain

f:id:fudsuki:20200922155127j:plain

f:id:fudsuki:20200922155132j:plain

f:id:fudsuki:20200922155137j:plain

 

ここまでで、もう結構お腹いっぱいな感じなのですが、意を決して西ゾーンに向かいます(わりと距離がある)。

 

西ゾーン

東ゾーンが昭和初期、といったイメージの建物が多いのに対し、西ゾーンは、ちょっとモダンな建物が多く展示されています。

 

前川國男

1942年(昭和17年)に、品川区上大崎に立てられた、建築家の自邸。

f:id:fudsuki:20200922160902j:plain

f:id:fudsuki:20200922161043j:plain

f:id:fudsuki:20200922161334j:plain

 

常盤台写真場

1937年(昭和12年)、板橋区常盤台に建てられた写真館。2階がスタジオらしいのですが、入ることができませんでした。残念……。

f:id:fudsuki:20200922161616j:plain

f:id:fudsuki:20200922161818j:plain

 

ボンネットバス

1952年(昭和27年)から、いすゞ自動車で製造が始まったボンネットバス。4WDで、山間部などで利用されたそうです。

f:id:fudsuki:20200922162433j:plain

f:id:fudsuki:20200922162438j:plain

 

三井八郎右衛門邸

1952年(昭和27年)に建てられた、三井財閥総領家の港区西麻布にあった自宅。立派な門構えが印象的。あと鹿w

f:id:fudsuki:20200922163345j:plain

f:id:fudsuki:20200922163350j:plain

f:id:fudsuki:20200922163357j:plain

 

綱島家(農家)

江戸時代中期に、世田谷に建てられた農家。

f:id:fudsuki:20200922164355j:plain

f:id:fudsuki:20200922164359j:plain

f:id:fudsuki:20200922164405j:plain

f:id:fudsuki:20200922164412j:plain

 

終わりに:タイムスリップしたかのような雰囲気に浸れる、予想外に良いスポット

というわけで、江戸東京たてもの園の紹介でした。評判の良さは聞いていたのですが、かなり当時の再現が良くできていて、予想外に浸れるスポットでした。

自分が生まれるよりもずっと前の建物ばかりですが、妙な懐かしさを覚える空間ですね……。

見ての通り、写真映えする景色も多く、デジカメならちょっと彩度低め、コントラスト高めに。フィルムやオールドレンズでも雰囲気出そうです。

休日は結構人が多いので、行くなら平日がオススメ。

 

 
 
 

*1:X-T30なので、本物のクラシックネガは使えない